現在のお申し込み状況・新規お申し込み方法
(この投稿の内容は随時更新されます。ページを更新して最新の情報をお確かめ下さい。) 更新日時:12月27日午前8時40分 新2年生・新3年生ともに募集を締め切らせていただきました。 たくさんのお申し込みをいただき、誠にあ […]
12月5日 教室説明会・体験授業・テストの申し込みについて
11月末までに事前登録がお済みの方は、12月5日午前10時より申し込みフォームにて先着順で教室説明会・体験授業・テストの申し込みを受け付けます。 事前登録がお済みでない方は、12月5日午前11時に空席情報をこの投稿欄に投 […]
2022年度 授業日程
2022年度(4月~)の授業日程が以下のように決まりました。 火曜日:4年生(16:30~19:00)、4~6年生用振替(19:10~21:00)※ 水曜日:3年生(15:40~18:00)、6年生(18:15~20:4 […]
特長
-算数専門教室ならではの強み-
カリキュラム
温かい指導
学習方法には様々なものがあります。本屋に行けば『○×学習法』とか『□△メソッド』等と書かれた本が山ほどありますし、参考書やドリルもコンセプトは多種多様ですからどれを選べばいいのかわからくなってしまうかも。当教室が子どもの学習方法を考える上で大事にしていることは、子どもの年齢(脳の発達)に応じた学習方法を選ぶということです。
子どもにはその時期に応じたふさわしい学習方法があります。いたもと算数教室では2年生~6年生の5年間を大きく「2・3年生」「4年生」「5・6年生」の3つに分け、それぞれの学年の子どもに最も適した学習方法で子どもの考える力を最大限に伸ばしていく授業を展開します。
算数オリンピック
-算数の能力を競う大会です-

●1978年8月 東京生まれ
●筑波大学附属駒場中・高、東京工業大学卒
●卒業後、大手進学塾に8年間勤め、算数指導やテキスト・テスト作成に関わる。駒場東邦中、麻布中、筑駒中の対策講座の担当も経験。合格だけを最終目標とせず、子どもたちに算数の楽しさと奥深さを伝え続けている。なので、卒業生には進学後も理系の道に進む子が多い。2009年3月に退職し、同9月に「いたもと算数教室」を開校する。
●2012年・2013年『頭がよくなる算数パズル』(全4冊)出版
●第4回・第5回「世界算数」マスターコース 金賞獲得(第5回大会では国内6位)




- 新型コロナウイルスの対策は行っていますか?
- はい、行っています。
- 他の習い事との掛け持ちはできますか?
- はい、可能です。
- 風邪や学校行事などで欠席した場合、振り替えできますか?
- はい、できます。
入室までの流れ
-5つのステップで簡単にお申し込み-
email:itasan@mild.ocn.ne.jp
神奈川県川崎市中原区下沼部1751